ゴール、Want Toがあれば勝手に学び始める

前回は自分の変態性を突き詰めてみる、そして、そこからWant Toしてみたり、ゴール設定をしましょう、という話をしてみました。

 

では、その結果、どうなるのでしょうか?

 

簡単に言えば、Want Toをもっとしたくなったり、ゴールに勝手に向かい始めます。

 

そうすると、勝手に学習を始めます。

 

学習とは知識を身に付けること。

ゴールがある状態で知識が身に付けば、ゴールに向かって、高いステージに行けます。

行きたい大学があって、その学校の受験対策をしているのと同じです。(この比喩の注意点は、大学に行くことは多くの人の場合Have Toになってしまっているので、学習もHave Toの状態です。)

 

例えば、夏には脱げる体になりたい!モテたい!

そうすると、猛烈に筋トレする人がいます。

「モテたい=性交渉をしたい」というのは素直に認められれば強烈なWant Toですから、そのゴールに向かって強烈に行動が始まるわけです。(その時の脳科学的なカラクリはまた別途お話ししていきましょう。)

そして、筋トレのためにYou Tubeを見たり、本を買ったりして、どのようなトレーニング、食事、生活習慣、どんな道具が必要なのかを必死で勉強します。

 

面白いことに、周囲から見ると、これは努力に見えます。

ただ、本当のWant Toに向かっているとき、本人にとっては努力ではなく、「ただひたすらやってしまっている」「気が付いたらゴールにいた」という感覚であることが多いです。(私のようにプロのコーチ/気功師を職業にしていれば、そこには自覚が伴います。)

 

勉強の語源は、勉めを強いる、であり、やりたくないことを無理やりやらせる状態を指していたようです。

http://gogen-allguide.com/he/benkyou.html#:~:text=%E3%80%90%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%AE%E8%AA%9E%E6%BA%90%E3%83%BB%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%80%91,%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

 

現代では「やりたい勉強」の意も含まれているでしょうし、今回お伝えしたいのはまさにそこです。

 

例えば私の場合は、ニューハーフ好き、というところから転じて、井原西鶴の「男色大鏡」のBL版を読んでみようとか、男色のセミナーに出てみようとか、どんどん学びたいことが出てきて、そこに突き進むわけです。

 

そうすると、いつの間にか学習しています。

 

そして、夢中になっていることはいつか仕事になったりします。

そして、稼ぎになったりします。(ならないこともあります。それは流れや選択です。)

 

さあ、あなたが大好きなこと、本当にやりたいことを探してみましょう。

 

その時のコツは、社会に塗り固められた自分を脱ぎ捨てることです。

自分の欲望にストレートに向き合うことです。